リノベーションブログ
リノベーションブログ
今の暮らしをより豊かにできるリノベーション。
年月の経過と共に住まう人数が変わったり、趣味が変わったり・・・
お家のなかでも『こうなったらいいな!』『ここが不便だな!』と
思うこと皆さんあると思います。
そんな時、『どこに相談したらいいの?』『まだ、リフォームを考え始めたばかりだけど・・・』
『第一歩をどう踏み出していいのかが分からない・・・』
という声にお応えしたセミナー
【リフォームのコツセミナー】
7/1(日) AM10:00~11:45(限定10組様)です!
リノベーションされた建物が多いドロフィーズキャンパスを
周りながら素材や空間の使い方も実物をみながらご案内させていただきます。
(蔵で旅するBook Store・ノルディックデリ・薪ストーブギャラリーなど)
まだ少し空きがありますのでぜひご参加お待ちしております!
※要予約
https://www.dlofease-renovation.jp/
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
住宅・店舗のリノベーション、また中古住宅を購入してのリノベーションを
お考えの方は、ドロフィーズリノベーションへご相談ください!
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
ストーブ料理のレシピやメンテナンス、薪の調達方法などブログにて公開中。
重曹は掃除に何かと便利なアイテムですね。
実はその重曹に、「イヤなニオイを消す力」があるってご存知ですか?
ここでは重曹を使ってイヤ〜なニオイを消す3種類の使い方と
どんなところに使えるのか活用法をまとめてご紹介します。
《やり方は》
① 粉のままふりかける
② スプレーにして吹きかける
③ 粉のまま置く
の3通りがあります。
使う場所に合わせて、3つの方法を使い分けましょう!
① 粉のままふりかける
重曹を粉のまま使う
キッチンの三角コーナーや排水口、ゴミ箱など、
「水で流せたり、そのまま捨てたりできる場所」
の消臭におすすめなのがこの方法です。
ニオイの出どころを覆うようにたっぷりふりかけておけば
ニオイがピタッと収まりますよ!
② スプレーにして吹きかける
重曹スプレーをカーテンに吹きかける
冬物の上着やソファ、カーペットなど、
「簡単には洗えないもの」の消臭に向いているのが、
「重曹スプレー」を使う方法。市販の消臭スプレーと同じように使えます!
作り方は200mlの水と小さじ2杯(8g)の重曹をボトルに入れて
よく振ってまぜるだけで、簡単に自家製消臭スプレーが作れます。
③粉のまま置く
重曹を使った冷蔵庫の消臭
冷蔵庫や下駄箱などの収納空間など、
「空気がこもってニオイが出る場所」におすすめなのが
「粉のまま置く」というやり方です。
フタを開けた小瓶などに重曹を入れて置いておくだけなので
簡単に実践できます。倒して散らかすのが心配なら、
ラップでフタをしてフォークで空気穴をあけておくといいですよ!
さらに消臭効果を高めるポイント!
重曹を使ってもうまくニオイが消えない...という場合は、
重曹は、一度沸騰させるとアルカリ度が高まって、
酸性の性質をもつニオイをより抑えられるようになります。
重曹スプレーをつくる分量の水と重曹を鍋に入れ、沸騰させます。
冷めたらスプレーにつめれば完成です。
消臭効果の高まった重曹スプレーで、お家のさまざまなニオイ消しが出来ますよ!
【※定期的な交換が必要です】
重曹は水に溶かすと約1ヶ月、
粉のままだと約3ヶ月で消臭効果を失います。
スプレーは使い切れるくらいの量にし、置型消臭剤として使う場合も
季節の変わり目には交換するなど、定期的に交換をして使ってみて下さいね♪
******************>
どんなリフォーム・リノベーションが出来るのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料が欲しい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる8,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
雨が降ったり止んだりしてジメジメする梅雨の季節
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる8,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
お風呂でよく見る『ピンク汚れ』
排水口の周りや床、シャンプーやリンスのボトルの底など。
何回掃除しても、すぐに新たなピンク汚れが...
そんな経験ありますよね。
ピンク汚れの正体をご存知でしょうか?
あれはカビではなく、雑菌です。
浴室のような環境には発生しやすく、雑菌が繁殖することで
ぬめりや臭いが発生します。
これからの時期気温も高くなり、臭いは気になりますよね...*
原因は
特に人の皮脂などが流れずに溜まったり、石鹸やシャンプー剤のカスが
残っていると、そこに雑菌が発生しやすくなります。
また、一度発生すると、他の場所にも発生しやすくなるので、
やはり日々のお掃除をきちんとおこなうことが大切になります。
ぬめりを簡単に掃除するには?
浴室のお掃除洗剤はいろいろな種類のものがあり
それに使用するグッズなども多く売られています。
今回は、手に入りやすく安全なもので、簡単にお掃除する方法をご紹介します!
まず洗剤の代わりに使用するもの、それは「重曹」です!
重曹は数年前から話題になっているので使用している方も多いかもしれません。
一番簡単な方法は、重曹をぬめりのある箇所にそのままふりかけておく。
これだけでも十分効果はありますが
プラスαでより効果的によりピカピカにするには
重曹にプラスして「クエン酸」を使用します。
クエン酸の使い方としては、重曹をふりかけた上から
クエン酸水(水...100ml +クエン酸...小さじ1/2)をスプレーします。
そして30分程度放置し、水で流します。
ぬめりを発生させないためにひと工夫...
一番簡単ですぐに出来ることとして、
お風呂を出る前に『冷たい水』を勢いよくシャワーで
浴室をまんべんなく洗い流す!
コレをやると発生が抑えることが出来ますよ!
簡単に試せることなので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
******************
どんなリフォーム・リノベーションが出来るのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料が欲しい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる8,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
面倒なトイレ掃除を簡単に*
時短家事のテクニックを紹介いたします!
こまめに掃除したほうがいいことは分かっていても、
ついつい先延ばしにしがちなのが、トイレ掃除ですよね...。
面倒だと感じるトイレ掃除は特別なものとしないで、
毎日ちょっとずつ掃除をする習慣がおすすめです。
◆毎日少しでも掃除することが大事
トイレは家族が毎日使う場所だからこそ、日々汚れが溜まっています。
掃除をさぼってしまうと、尿の汚れがこびりついてしまい落ちなくなるのです。
汚れが蓄積してからだと、掃除に時間がかかってしまうため、
毎日短時間で掃除をやるのがポイント。
その日のうちに汚れを落とす習慣をつけると、トイレ掃除が楽になります。
■床の汚れ
毎日トイレ掃除をしているなら、スプレーボトルに水を入れて、
トイレットペーパーを使って拭き上げるだけで汚れは落ちます。
トイレの臭いが気になるようなら、重曹水を作っておきそれをスプレーしましょう!
トイレの床全体にスプレーしたら、ペーパーで汚れを拭き取ります。
トイレを使った後のながら掃除でOKです。
床を簡単にでも、毎日拭いていれば清潔を保つことができます。
■便器の汚れ
便器の内部の汚れは、ブラシを使って汚れを浮かします。
毎日擦り洗いするなら洗剤はなくても落とすことが可能です。
ブラシを使うのが苦手でこすらないほうがいい方は、
誰もトイレを使っていない時間を利用し、洗浄剤を入れておくだけでも
汚れは浮かすことができますので、日々のお手入れはこの程度でOKです!
便器の周りは床と同様に、水が入ったスプレーボトルと
トイレットペーパーだけで拭きとります。
便座を上げて裏側にスプレーしたら、ティッシュで拭いてください。
■見落としがちなウォシュレトノズル
意外と見逃しがちなのが、ウォシュレットノズルです。
ときどき掃除ボタンを押して、ノズルをむき出しにしましょう。
汚れが溜まっているようなら、歯ブラシで擦るだけで汚れを落とすことができます。
ウォシュレットも毎日使うものですから、定期的に時間がある時に掃除で構いません。
■ニオイも除去しよう
トイレのニオイが気になるようなら、重曹を容器に入れてトイレに置いておきましょう。
重曹には消臭効果があるため、嫌なニオイを吸着してくれます。
トイレ掃除を「やりたくない」「面倒」と感じるのは、汚れが蓄積しているからです。
毎日簡単な掃除方法を取り入れていれば、出かける前の1分間を使って手軽に掃除が出来るようになります。
たった1分で終わると思うと気も楽になり、毎日掃除が続けられると思います。
トレイの汚れは溜め込まず、毎日落とすことがポイントですよ!
ぜひ試してみて下さいね♪
******************
どんなリフォーム・リノベーションが出来るのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料が欲しい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる8,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
Archive
DLoFre'sのリフォーム・リノベーションについて、
もっと知りたい方はこちら