リノベーションブログ
リノベーションブログ
こんにちは!
浜松市近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのけさちゃん(高木)です。
今回はつい先日お引渡しをさせていただいたお客様のお家です。
平屋で40坪以上の内外ほぼ全面改装の大規模リノベーションです。
和風で屋根裏にはたくさんの丸太が使ってありましたので、リビングの天井に大胆に見せて存在感を出しました。
三世代が同居するお家。それぞれのこだわりが随所に入れられ、また、家族が集うLDKは全員の想いが一つになる暖かい空間となっています。
ちょっと遊びこころのあるロフトが、大人も子どもも楽しめるポイントですね。
木の素材感を大切にし、肌触りや色に、選ばれたお客様の温かい心が映し出されていますね。
リノベーションはお家をきれいにつくり上げるだけでなく、ご家族の絆を深めていくことにもなります。
そんな仕事が出来ることに感謝をして、さらにたくさんのお客様の幸せづくりをしていきます。
今の暮らしをより豊かにできるリノベーション。
リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ドロフィーズリノベーションまでご相談くださいね!
お問い合わせはこちら→https://www.dlofease-renovation.jp/
TEL 0120-14-2750
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
ストーブ料理のレシピやメンテナンス、薪の調達方法な
こんにちは!ライフアップアドバイザーのよこちゃん(石田)です。
お部屋をきれいに保つために欠かせない「掃除」。
頻繁にした方が良いと分かっていても、つい面倒で後回しになっているという方は多いのではないでしょうか?
ホコリがたまりにくい部屋とは、どんなお部屋でしょうか?
『そもそもホコリの原因とは?』
◆布製品によるホコリ
寝具・衣類・カーテンなどから落ちる、非常に細かい繊維が原因となっています。
衣類はクローゼットに収納し、布団やソファには定期的に掃除機をかけると、ホコリの発生をある程度抑えることができます。
◆外から入る土や砂
窓サッシ周りにたまるホコリは、風雨によって外から運ばれてきた土や砂が主な原因です。
特にサッシの溝はホコリがたまってこびりついてしまうため、汚れが目立ちます。
◆花粉、カビ、ダニの死骸も
季節によって量が増える花粉、湿気の多い場所に発生するカビ、布団やカーペットなどに付いているダニの死骸なども、ホコリの原因になります。
これらの物質は体に有害であることが多く、ぜんそくや鼻炎などのアレルギー症状を引き起こす場合もあります。
『ホコリがたまりにくい部屋にするためには』
ホコリをためないようにするには、家具の配置や掃除の仕方にコツが必要になります。
◆凹凸を減らしてフラットにする
床に直接物を置いていたり、家具の並べ方が揃っていなかったりすると、その凹凸のある部分にホコリが少しずつたまっていきます。
家具を並べる時は、前面が直線になるように揃えてみましょう。ホコリ対策になるのはもちろん、見た目もすっきりします。
◆換気をする
ホコリの元は、目には見えないくらいの小さなもの。
室内の空気がうまく循環していれば、床や家具の上にたまっていく量も少なく済みます。
換気扇や空気清浄機を活用し、空気中のホコリの元をできるだけ除去しましょう。
◆掃除方法にも注意すること
実は掃除機の排気口から出る風がホコリを舞い上がらせていることもあります。
ホウキとチリトリを使った掃き掃除、また、余裕があれば仕上げに水拭きをすると、さらに効果的です。
さらに、掃除の妨げになりやすいのが、床に重なっているコード類です。
まとまりのないコード類は、壁に沿わせて固定したり、コード用の収納を使ったりすることで、見映えが美しく掃除もしやすくなります。
◆隙間を空ける
家具同士が密接していたり、隙間が狭すぎたりすると、ホウキやモップが奥までスムーズに入らず、ホコリを除去しにくくなります。
できれば、キャスターで動かせるモノをや、10cm程度の隙間が開くように家具を配置するのが理想的です。
少しの工夫で『ホコリがたまりにくい部屋』に近づくと思いますよ。
リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ドロフィーズリノベーションまでご相談くださいね!
お問い合わせはこちら→https://www.dlofease-renovation.jp/
TEL 0120-14-2750
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
こんにちは。ライフアップアドバイザーのよこちゃん(石田)です。
ものが少ないお家にはどんな工夫があるか知っていますか?
シンプルな暮らしをしてみたいけれど、どこからやればいいのだろうと思われている方も多いと思います。
今回は、そんな「ものが少ない家」の決まり事や習慣、収納やどんなことに気づけばいいのかをご紹介します。
◆1つ増えたら1つ減らす
ものの定位置を決めていること。
定位置が決まると、ものの置き場所ができ散らからなくなります。
新しいものを買うときは、既存のものを手放し入るだけです。入ってくる量と出ていく量がイコールになる理想的な法則です。
◆お気に入りの愛用品のみを持つ
モノを大切に使い、最後の最後まで大切に使おうという気持ちになります。
長く愛せる愛用品を見つけることで、早々に買い替えてしまったり、似たものをいくつも所持したりはなくなります。
◆いつか使うかも・・・から離れる
いつか使うかもと、ついつい処分できないものがあるという方も多いはず。
洋服や食器に多いのではないでしょうか?
ものを少なくすることに成功された方がまずチャレンジしたのが食器棚。
食器は、わざわざお客様用というものは用意しておられず、あるものを使われています。
ものが少ないシンプルな暮らし。
ものが少ない住まいを実現されている方に共通していることは、「暮らしやすさ」です。
「暮らしやすさ」とは、
■モノの管理がしやすい
■お掃除がしやすい
■無駄遣いが減る
そして、シンプルな美があるということです。
ものから解放された快適な生活に挑戦してみてくださいね。
今の暮らしをより豊かにできるリノベーション。
リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ドロフィーズリノベーションまでご相談くださいね!
お問い合わせはこちら→https://www.dlofease-renovation.jp/
TEL 0120-14-2750
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
こんにちは!
浜松市近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのけさちゃん(高木)です。
リフォームで費用を掛けない方法とは。
1、傷みがひどくならない前に工事をすること
2、既存のものは取らずに隠してしまう
3、既存のものは取らずに見せてしまう
4、下見をしっかりとすること
この中で、2は特に大事ですね。
リフォームで多い少し以前の家は、床がバリアフリーでなく建具の下の敷居(しきい)を15mm上げてつくるのが一般的でした。
それが床のリフォームにちょうど良いんです。
今の床をした貼りにしてその上に新しい床を貼る。
二重貼りとなり、そして敷居とほぼ同じ高さとなりバリアフリーとなるんです。
古い床を取らずに解体費用を抑える、残材を出さずに処分費用を抑える。
床が強くなった上に費用も少なくできる最大のメリットがありますね。
他にもたくさんのリフォームのコツがあります。
又、次回をお楽しみに。
今の暮らしをより豊かにできるリノベーション。
リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ドロフィーズリノベーションまでご相談くださいね!
お問い合わせはこちら→https://www.dlofease-renovation.jp/
TEL 0120-14-2750
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
ストーブ料理のレシピやメンテナンス、薪の調達方法な
こんにちは!ライフアップアドバイザーのよこちゃん(石田)です。
ただ乾拭きをしただけではホコリがたまりやすいって知っていますか?
乾拭きすることで静電気が発生しやすくなり、周りについているホコリを逆に集めているんですよ。
静電気の対策をすることでホコリをよせつけない掃除をご紹介します!
【準備するもの】
・柔軟剤(静電気防止効果のあるもの)
【手順】
・柔軟剤をお水で5倍に薄めます。
・薄めた液体の中に、使い古しの布を1~2分つけてください。
・つけた布を固く絞って5分ほど乾かします。
あらかじめホコリをクイックルワイパーやハンディワイパーなどで取ってから拭くと、ホコリが張り付かずにきれいに拭けます。
※濡れた雑巾でテレビの画面などを拭くと拭き跡が残りますので、半乾き程度が効果的です。
棚のホコリ取りしつつ是非床も掃除して下さいね☆
今の暮らしをより豊かにできるリノベーション。
リフォーム・リノベーションをお考えの方は、
ドロフィーズリノベーションまでご相談くださいね!
お問い合わせはこちら→https://www.dlofease-renovation.jp/
TEL 0120-14-2750
『こうなったらいいな!』のイメージされている空間がありましたら、
そのイメージされている空間を造ることが可能なのか?
工務店さんや建築会社さんに相談してみるといいですよ!
下見の時には現在の建物の図面をご用意していただくと
より具体的なお話ができます。
今ある住まいを活かしていくのに、
制限・条件がでてくることももちろんあります。
それも楽しみながら、自分らしく(ご家族らしく)リノベーションしていくのが
今ある住まいに感謝しながら暮らしを豊かにしていくヒントでもあります。
******************
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?
リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、、店舗改装、
マンションや一戸建てのリノベーションが気になる!
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
【ご相談はドロフィーズリノベーション】
【-DLoFre'sブランド-】
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる5,000坪のドロフィーズキャンパスには、お庭のアイデア多数!
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
Archive
DLoFre'sのリフォーム・リノベーションについて、
もっと知りたい方はこちら