リノベーションブログ
リノベーションブログ
こんにちは。都田建設のよこちゃんこと石田です。
木目の温もり、そして年を経るごとに出てくる味わいなど、木を使った玄関ドアには人を引き付ける魅力あります。
その特徴を長く楽しむためには、ちょっとしたコツがあります。
木製のドアは、雨や日差しに長くさらされることを嫌います。
長い間そうした環境にさらされると、どうしても反りやシミ、歪みが出やすくなってしまいます。
そのため木材を使うドアは、たいてい水ぬれや過度の乾燥から守るために定期的にお手入れをしていきましょう。
常に注意したいのは雨や泥はねです。
これだけでも気づいた時にすぐ拭き取るとムラやシミ防止に役立ちます。
また雨風にさらされる外側ばかり気にしてしまいがちですが、内側も同じように乾拭きして、ホコリやゴミを取り除きます。
乾拭きだけの簡単作業でOKなので、日々の掃除のついでに拭く癖をつけましょう。日ごろの乾拭きにプラスしたいのが、半年に1回程度のワックス掛けです。ワックスが保護膜を作り、ドアを守ってくれます。
≪ワックスの塗り方のコツ≫
ワックスは直接ドアにつけるのではなく、柔らかい布に少量を取ってドア全体に擦り込むように塗ります。
雨の影響を受けやすいのでドアの下の方は特に念入りに塗ります。またワックス掛けは、雨天や湿度の高い日は避けましょう。
日頃からちょっとした気配で、木製ドアならではの魅力を長く味わいたい楽しんでいきましょう。
自然素材・手づくり・造作を活かしたリフォーム・リノベーションをお考えの方
お問い合わせはこちら → https://dlofre.jp/house/contact/
気になる各種セミナーはこちら → https://www.miyakoda.co.jp/seminar/
次回、見学会の案内はコチラ → https://www.miyakoda.co.jp/inspection/
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、マンションや一戸建てのリノベーションが気になる
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
ご相談はドロフィーズリノベーションへ!
こんにちは!
浜松近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのおんちゃん(恩田)です。
先週ついにオープンしたドロフィーズの新しい空間「ノルディック・デリ」。
ドロフィーズカフェとまた違った雰囲気で、オリジナルのサンドウィッチやレモネードを楽しめます。
たくさんのお客様に来ていただき、ランチボックスは売り切れてしまうことも...
そんなノルディック・デリと同じ場所に、こちらも海上用コンテナをリノベーションした空間「mari&deco」があるのをご存知でしょうか。
marimekkoの布はドロフィーズファブリックで全てのラインナップが揃っていますが、こちらのmari&decoではペーパーナプキンがお揃いです♪
人気のデコパージュやラッピング等いろいろ使えますよ。
ぜひノルディック・デリと一緒にmari&decoにも遊びにいらして下さいね。
自然素材・手づくり・造作を活かしたリフォーム・リノベーションをお考えの方
お問い合わせはこちら → https://dlofre.jp/house/contact/
気になる各種セミナーはこちら → https://www.miyakoda.co.jp/seminar/
次回、見学会の案内はコチラ → https://www.miyakoda.co.jp/inspection/
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、マンションや一戸建てのリノベーションが気になる
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
ご相談はドロフィーズリノベーションへ!
こんにちは!
浜松近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのけさちゃん(高木)です。
築70年の古民家をリノベーションした"ライフスタイルデザインセンター"、柱や梁にその時代を感じさせる跡が残っています。
本物はいつの時代になっても古さを感じさせず、見る人に心の豊かさを与えてくれます。
永い時を経た建物、永い間変わらないデザインの椅子、ゆったりとした時間を過ごすその象徴の薪ストーブ。
ここにいるだけで時間が止まったかの様な錯覚を覚えるかもしれません。
日本人は本来、ゆったりとした過ごし方をしていたといいます。
そして北欧の人達もゆったりとした時間の使い方をしていて本来の日本人と似ているんですね。
私たちはこの"ライフスタイルデザインセンター"や敷地全体でお客様にそんな時間を過ごしていただきたいと考えています。
ゆったりとした時間を過ごしていただくためのリノベーションやお庭をここで実際に体感してみて下さいね。
皆さん必ず「また来たい」と言って下さいます。
都田のそんな特別な空間"ドロフィーズキャンパス"へ。
自宅や、敷地の中にあるものをリノベーションしたい、何かに変えていきたいと思っている方、このドロフィーズキャンパスにぜひお越しになり、たくさんのリノベーション施設を見て下さい。
きっと、あなたが探していた素晴らしいヒントが見つかるはずです。
気になる各種セミナーはこちら → https://www.miyakoda.co.jp/seminar/
どんなリフォーム・リノベーションができるのか? どのくらいの資金で、リフォームの進め方は? 具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、マンションや一戸建てのリノベーションが気になる リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
ご相談はドロフィーズリノベーションへ! 0120-14-2750 または、お問い合わせフォームまで
こんにちは!
浜松近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのけさちゃん(高木)です。
"穴を掘る" 皆さんどんな情景を思い浮かべますか?
庭にスコップで穴を掘る、粘土に楊枝で穴を掘る、など穴を掘ることっていろいろありますね。
では、大工さんは?というと、木に穴を掘ります。
"木"といっても柱だったり梁だったり使う場所によってたくさんの種類がありますよ。
今回は"梁"に"のみ"で穴を掘っています。
穴を掘っているところを見たことがありますか?
カンコンという小気味よい音と共にこれぞ職人という手さばきが見事です。
この穴を一つひとつ掘ることで、梁が出来、家となりそこに住まわれるご家族の幸せな姿が想像できていくんですね。
家づくりはお客様の幸せを願う本当に大切な仕事だと思っています。
こんな大工さんの職人の技はドロフィーズキャンパス内の"イデア棟"で見ることができますよ。
歴史を感じる職人の技を肌で感じきっと感動していただけるでしょう。
自宅や、敷地の中にあるものをリノベーションしたい、何かに変えていきたいと思っている方、このドロフィーズキャンパスにぜひお越しになり、たくさんのリノベーション施設を見て下さいね。
きっと、あなたが探していた素晴らしいヒントが見つかるはずです。
気になる各種セミナーはこちら → https://www.miyakoda.co.jp/seminar/
どんなリフォーム・リノベーションができるのか? どのくらいの資金で、リフォームの進め方は? 具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、マンションや一戸建てのリノベーションが気になる リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
ご相談はドロフィーズリノベーションへ! 0120-14-2750 または、お問い合わせフォームまで
こんにちは!
浜松市近郊でリフォーム・リノベーションを行っているドロフィーズのさゆちゃん(山本)です。
だんだんと日差しが強くなってきましたね。
ドロフィーズキャンパスでは5/22(金)~北欧スローカジュアルデリ(お食事)が楽しめる
ノルディック・デリがOPENしています!
https://dlofre.jp/cafe/lifestyle/009980.php
築50年という半世紀の月日を経て、農業用の小屋として使用されていた
納屋のリノベーションが完成しました!
2階部分の床を取り除き、元々の梁(横の大きな木)を活かしながら見せて
造られた吹き抜けの大空間です。
床材も元々ある柱や梁との相性も良いナラ樫(オーク)材の突板を使用しています。
建具(引き戸)も職人さん手づくりのモノ。
今あるモノを活かし、新しいモノを創造する空間。
50年という月日を経て残ったモノは本物素材の美しさです。
建物が造られた当時の想いを大切に、次の世代の想いを込めてさらに手を入れていくこと。
同じものが二つとして無い特別な空間です。
建物もきっと喜んでいますね。
ドロフィーズカフェも築70年の古民家リノベーション空間です!
https://dlofre.jp/cafe-restaurant/post-2/
都田の大自然の中でゆったりとした休日を過ごしてみませんか?
ドロフィーズキャンパス内には、リノベーションされた建物がいくつか点在しています。
リフォーム・リノベーションをお考えの方もぜひ大切な人と
ゆったりとリノベーション空間をお楽しみください!
丁寧な暮らし、そして、想いが宿る本物。
自分の『好き』を探しにわくわく空間へぜひどうぞ!
『今年中に工事を完成させたい!』『今年度中に工事を完成させたい!』
というリノベーションのご相談が増えてきています。
まだまだ先の話・・・と思いがちですが、
大切なお住まい・暮らしのお打合せをしているとあーっという間に
月日が過ぎていってしまいます。
ご家族様の未来をカタチにしていくリノベーション。
ご家族の中でもイメージや叶えたいことが最初から一緒ということはなかなかありません。
自然素材・手づくり・造作を活かしたリフォーム・リノベーションをお考えの方
お問い合わせはこちら → https://dlofre.jp/house/contact/
気になる各種セミナーはこちら → https://www.miyakoda.co.jp/seminar/
次回、見学会の案内はコチラ → https://www.miyakoda.co.jp/inspection/
どんなリフォーム・リノベーションができるのか?
どのくらいの資金で可能なのか?リフォームの進め方は?
具体的にキッチンや耐震改修、外壁塗装、マンションや一戸建てのリノベーションが気になる
リフォーム・リノベーションの資料がほしい! など
ご相談はドロフィーズリノベーションへ!
Archive
DLoFre'sのリフォーム・リノベーションについて、
もっと知りたい方はこちら